新築や住宅リフォームをご検討のみなさま、「省エネ」「断熱」についても考えてみませんか?
みなさんは住宅のリフォームを検討される際に、どんな間取りに変えようかな?キッチンはどれにしようかな?思い浮かべられると思います。せっかくの機会ですので合わせて住宅の「省エネ」や「断熱」についても検討してみませんか?
このページをご覧いただき、「省エネ」や「断熱性」の重要性を知っていただければ幸いです。
横浜市では、子育て世帯等を対象に、最高レベルの断熱性能を備えた省エネ住宅等への住替えに要する費用の一部を補助することで、省エネ性能のより高い住宅の普及及び空家の流通の促進を図りながら、子育て世代の市内転入・定住の促進につなげることを目的として、横浜市省エネ住宅住替え補助制度を実施しています。このたび、好評をいただいた令和5年度のモデル事業の成果を踏まえ、6年度は制度を拡充して本格実施します。
みなさんは住宅のリフォームを検討される際に、どんな間取りに変えようかな?キッチンはどれにしようかな?思い浮かべられると思います。せっかくの機会ですので合わせて住宅の「省エネ」や「断熱」についても検討してみませんか?
このページをご覧いただき、「省エネ」や「断熱性」の重要性を知っていただければ幸いです。
住宅は、冬に熱が逃げて、夏に熱が入ってきます。
これを断つのが「断熱」で、室外・室内の熱に移動を遮断することにより、冬は熱が逃げにくい暖かい家になり、夏は熱が入りにくい涼しい家になります。
しっかり断熱された家は、魔法瓶のような効果を発揮します。暖冷房の効きが良くなるため、冬の朝の冷え込みや足元のヒンヤリ感、夏の気温上昇も軽減。快適な室内環境が実現でき、省エネや健康にも繋がります。
※素材提供:(株)LIXIL
(英国保健省年次報告書 2013.3.)
※素材提供:YKK AP(株)
イギリス保健省が制定した住宅における健康と安全の指針では、室内温度が18℃未満は健康にリスクありとされています。
室内温度を下げないようにするには、住宅の断熱性能を上げることが重要なポイントになります。
出典:横浜市建築局発行「なっとく!省エネ住宅を選ぶべき6つの理由」より
省エネ住宅は家族の健康に直結する
ヒートショックによる年間死亡者数
参考:厚生労働省「入浴関連事故の実態把握及び予防対策に関する研究」
警察庁「令和2年中の交通事故死亡者数について」
住宅における温熱環境が「健康」に与える影響は大きい
出典:横浜市建築局発行「なっとく!省エネ住宅を選ぶべき6つの理由」より
ヒートショックを防ぐには、
部屋と脱衣所や浴室との温度差を小さくすることが効果的です
<住宅ストック約5,000万戸の断熱性能>
現行の省エネ基準に満たない住宅は約95%
そのうち約4割は無断熱の基準の住宅になります。
日本では、断熱性能が低く、
暑さや寒さに弱い住宅が多い現状です。
世界の窓の断熱基準
出典:[日本]住宅建材使用状況調査、日本サッシ協会(2016)
[アメリカ・EU]日本樹脂サッシ工業会(アメリカ2010-11、EU2005)[中国]樹脂サッシ普及促進委員会(2000)
樹脂窓の普及率
出典:[日本]平成29年住宅建材使用状況調査、日本サッシ協会(2017)[ドイツ]Interconnection Consulting(2016) [アメリカ]Home Innovation Research Labs(2013)[中国]樹脂サッシ普及促進委員会(2000)、YKK AP調べ
夏の暑さの約7割は、窓・ドアなどの開口部より流入します。
冬の寒さの約6割は、窓・ドアなどの開口部より、流出します。
開口部(窓・ガラス、ドア)の高性能化が効果的です。
出典:(一社)日本建材・住宅設備産業協会
断熱性能の高いガラスに交換
2枚の板ガラスを重ね、その間に空気層を入れたペアガラス等の断熱性能の高いガラスへ交換。
内窓を設置
既存の窓の内側にもう一つ窓を設置することで、断熱性や気密性が向上します。
断熱性能の高い窓に交換
既存の窓ごと、断熱性能の高いガラスや枠が樹脂製で熱を伝えにくい窓に交換することで、断熱性が向上します。
出典:(一社)日本建材・住宅設備産業協会
横浜市で過去に実施されていた、住まいのエコリノベーション(省エネ改修)補助制度で開口部の断熱リフォームをされた方に対し、アンケートを実施しました。
令和元年度補助申請者を対象にした改修後アンケート結果(回答者47名)
<快適、やや快適と答えた方の声>
令和元年度補助申請者を対象にした改修後アンケート結果(回答者47名)
<満足、やや満足と答えた方の声>
令和元年度補助申請者を対象にした改修後アンケート結果
令和元年度補助申請者を対象にした改修後アンケート結果
2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現に向けて、最高レベルの断熱性能(断熱等性能等級6及び7)や気密性能を備えた「省エネ性能のより高い住宅」が当たり前となるよう、確かな技術力と高い発信力を持った事業者の皆様とともに、市民の皆様の意識醸成を図り、行動変容につなげることを目的として発足。
横浜市住宅供給公社は横浜市とともに、本コンソーシアムの事務局を担っています。
公式ページにて、「省エネ住宅」についての説明や、「よこはま健康・省エネ住宅 事業者登録」された事業者の検索も可能です。省エネ住宅の建築やリフォームをお考えの方はぜひご活用ください。